SSブログ
ロードバイク、自転車 ブログトップ
前の10件 | -

DEROSA(デローザ) SK pininfarina(ピニンファリーナ) の個人的レビュー [ロードバイク、自転車]

1年ほど前から乗り換えてみて、なんとなくでしか評価はできないですが
一応感想を書いてみようかなと
DE ROSA SK pininfarina

琵琶イチ (12).JPG
アルミのロードバイクからフルカーボンになった訳ですが、ホイールなどを元のロードから付け替えて持ち上げてみると当然ながら軽さを感じました。

今度はサイズの方も以前のものよりは小さくして適正サイズぐらいになっていると思いますがホリゾンタルフレーム(トップチューブが水平)なのでロードをまたいだ時のトップチューブと股間の隙間はあまりなく、なんとなくサイズが大きく感じます。
その為、ほんとに以前のロードよりサイズダウンしたのか感覚的には
あまりわからないw

ポジションもまだ完全に出せてないのでなんともですが、サイズ的には
今回は大丈夫そうです。
今48サイズのフレームですが一番小さい46サイズでも大丈夫に思います。
一応私の身長は170センチで股下76センチ(短足)です。

普通に平地を乗ってみて最初に感じたのはやっぱり以前のロードより実質重量が少しでも
軽くなっているのでペダリングしていてもその軽さは感じられました。

特に乗り心地ではアルミとカーボンの差は顕著で乗り心地はいいです。
段差や舗装の悪い状態の道を走るときに振動の吸収性は結構な差があると思いました。

このロードのフレーム特性的にあまりガチガチでもないようですのでそれも関係しているかも知れません。

エアロフレーム効果がどれぐらいあるのか平地では長い時間乗っていますが、これも見せかけでもなさそうで以前より向かい風のある時のペダリングが楽に感じます。
他のエアロフレームでもこれは感じるのでしょうね。
これはエアロフレームを選んでよかったと思ったところです。

上りの時の感じはこれはロードが軽くなった事による影響なのか、楽に感じます。
ダンシングするとアルミの時よりはほんの少し遅れて反応するように思いました。
でもダンシングはしやすいというか車体は振りやすく、脚への負担はあまりないように思います。

一番感じるのは以前は上りではダンシングを多用して上ってましたが、このロードになってからはシッティングで軽いギヤで上る方が楽に感じるようになりましたね。
ジオメトリで乗り方は結構変わるのかなーと勝手に思ってます。(あくまで個人の感想です)ポジションもどちらかというと今のロードは前乗りの方がしっくりきてます。

「ロードバイクは脚力が一番でフレームなんかであんまり変わらないでしょう」とか思っていた人ですが、今はやっぱりフレームも関係あるなーと思います。
最終的には脚力でしょうが、フレームで楽になる事も事実のようです。
高いフレームのやつなんかどんな感じなんでしょうね?

下りでは路面の追従性がいいというのか、ちゃんとグリップしている感じがあり
ハンドルを切って車体を倒しこんでも、以前よりカーブでの恐怖心がなく安定しているように思います。安定した感じはエアロフレームの効果もあるのかな?

全体的に乗ってて楽になった感じがして乗り換えてよかったと思います。
またいろいろパーツとか変えたくなりそうですが…

自分なりのポジションも探してもっと性能を引き出せるようにしたいですね。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

ロードバイクでしまなみ海道へ [ロードバイク、自転車]

先月行ってきたしまなみ海道です。

個人的には上りありでなかなか楽しいコースでした。
天気がもっと良ければ最高だったんですけど、それは仕方ないですね。

初日に尾道からスタートしてゴール地点の今治から折り返して民宿に泊まって
翌日尾道まで帰る形のパターンでした。

最初に尾道から船で向かいの島に渡ってからのスタートです。
しまなみ海道.JPG
しまなみ海道 (1).JPG
途中で一緒に走っていた相方がパンクしてちょっと時間がかかったり
とりあえず休憩
島を渡るときに橋までサイクリング用の程よい上りがつづき、ほかにも
そこそこの坂があって上り好きにはいいかと思います。
しまなみ海道 (3).JPG
しまなみ海道 (5).JPG
意外と走りやすくてサイクリングを誘致しているだけの事はありますね。
途中でサイクリストの聖地とか辺りで休憩していきました。
しまなみ海道 (48).JPG
しまなみ海道 (45).JPG

最後の橋の景色が一番よかったかな
しまなみ海道 (15).JPGしまなみ海道 (34).JPG
しまなみ海道 (16).JPG
相方は展望台までで折り返して民宿まで向かいましたが
とりあえず私は最後の今治駅のところまで行ってきました。今治までの道は
普通に町の道なのであまり最後まで行く人がいないのか、後半はなんだか
ロードの姿を見るのが減った感じがしました。
しまなみ海道 (37).JPG

最後は完全に夜になってしまいましたが、以前の記事にある調光サングラスや
明るいフロント、リアライトのおかげで夜の峠道も全然問題なく走れました。
しまなみ海道 (8).JPG
そして大三島の民宿まで頑張ってたどり着きました。最後の最後で結構な
上り坂があって大変でしたけどw

翌日は天気も良くなって無事尾道まで帰れましたよ。
しまなみ海道 (51).JPG
しまなみ海道 (4).JPG
また淡路島含め走りに来たいと思います。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

海外通販でロード購入 DE ROSA(デローザ)SK pininfarina(ピニンファリーナ) [ロードバイク、自転車]

去年から乗り換えていたので今更ですが、私のロードがMARINのARGENTAから
DE ROSA SK Pininfarinaに替わってます。

淡路島2回目 (2).JPG
DE ROSA SK pininfarina
以前からフルカーボンのロードが欲しいなとは思っていたのですが、
ある程度最初のロードに乗ってから替えようと思っていました。

選ぶとなると色々メーカーや特色があって決まらないのですが、私の場合
最初のロードから自分で海外通販で購入して整備等していたので今回もやはり
個人輸入で海外通販です。

いろんなサイトを見ながらどれぐらいのやつにしようか見て
意外と見かけないDE ROSAのエアロフレームモデルがデザインが好みでいいなと
思いそれにしましたw
たまたまwiggleで2016モデルが安くなっていたので送料が無料だった事もあり
それに決定。アルテグラが付いているようでちょうど6700からR8000へ
モデルチェンジするタイミングだったのですが、まぁいいかという事で。

ロードを買うタイミングは大体秋の9月か10月ぐらいにモデルチェンジがあるので
型落ちや新型狙いならその辺がいいかと。

20万をこえる物を輸入すると関税と消費税と通関手数料で結構取られます。
少し前までは通関手数料がもっと安かったようですが、私は6000円ぐらい払ったと
思います。1年前なので記憶があいまいですが総額で3万ぐらいだったと思います。

ほとんど組みあがって届くので初心者でもよほどメカが苦手とかでなければまぁ大丈夫です。
自己責任になるという事だけ意識しなければならないですが、店で買っても整備ミス
があったりその都度お金がかかるところもあるので私は自分でやる方がいいですね。

自分で買う時の注意点は私が最初に失敗した「どのサイズが適正なのか」という所です
特にトップチューブのホリゾンタル換算での寸法が重要で、サイズが自分の適性サイズより
大きいと後で修正が難しいという事です。このあたりはお店で買う方が有利ですね。

でも後輩が店で買う時に結構大きめのサイズを売ろうとしていたお店もあるので、信用できる
いい店を見つけないとダメで私はそのあたりが面倒に感じるタイプです。

適性サイズはWeb検索するとある程度の情報は出てくるのでいろんなサイトの情報を
参考にして選べばよいと思います。自分のお目当てのモデルの試乗会があるなら乗って
選ぶのがやっぱりベストでしょうね。

あとフィッティングサービスとか何かとやってくれるところなら、そっちで買うのも
ありかなとは思います。私自身その辺(ポジション)の知識は全くなかったので
結構手間かかりました。

まぁ色々ありましたが今も試行錯誤しながら楽しんでます。ご参考までに。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

淡路島1周(2回目) [ロードバイク、自転車]

2回目の淡路島に行ってたのですが、アップできてなかったので

距離と上りがあるのでしんどいところもあるのですが個人的には結構いい感じ
のコースだと思います。あくまで上級者コースを走った場合の感想です。


淡路島2回目 (1).JPG

今回も天気に恵まれいい景色と気温でした。
淡路島2回目 (2).JPG

前回時間が無くて寄れなかった淡路バーガー今回は行けました。
淡路島2回目 (4).JPG

淡路島2回目 (10).JPG

いい景色です。
淡路島2回目 (5).JPG
淡路島2回目 (6).JPG

前回は怪我人とリタイアが出てしまったのですが今回は特にトラブルもなく
走り終えました。でもゆっくりだったのでまた夜になってしまいましたけどね。
淡路島2回目 (12).JPG

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

ロードバイクのフロントライトを購入 CATEYE VOLT800 [ロードバイク、自転車]

ロードバイクのライト変更です。
 
フロントはこれは3個目になりますけど、最初に買ったライトがちょっと明るさ不足で
その後ジェントスのやつを買って、やっぱり専門ライトでフラッシュ機能とがが欲しくなって
再購入といった感じです。
 
どこで買おうか調べて今回は種類が多くて安かったwiggleで購入となりました。
 
日本語対応しているのでほんとに購入しやすいサイトですね。
 
Photo_2 1
 
フロントのCateyeのやつですが、モデルで明るさが色々あるようですが、
VOLT 800 というやつにしました。数字は最大ルーメンを表しているようです。
 
ロードに乗る事自体が少なくなっているので必要なのか?と言われるとあれですが
無いと困るアイテムですね。なんだかんだで真っ暗な中の走行が過去に多かった為
そういう時の最大の明るさは欲しいと思い選択。
 
コスト的にはVOLT200~400ぐらいがいいように思います。
 
4_3 2_4
 
パッケージを見るとブラケットがないように見えましたがUSBケーブルと一緒に
ちゃんと入ってました。
 
7 11_3
 
ベルトのところがねじ山になっていてなかなか取り付けが考えられたブラケットです。
 
5_3 1
 
最近主流のUSB充電ですが、予備バッテリとかもそれほど高価でなく
買えるようなので製造中止とかならない限りは長く使えそうです。
 
3 13
 
かなり明るくて夜になっても安心して走れそうです。
 


nice!(0)  コメント(0) 

ロードバイクのフロントフォークを交換2(EASTON EC70) [ロードバイク、自転車]

前置きが長くなってしまったので分けていますけど、今回は新しいフォークと交換します。


とりあえずフロントフォークをフレームにセットして明らかに余分なコラム部分をカットします。まだ仮セットなので塗らなくていいのですがグリスを根元に塗ってます。

Dsc00797

ロードのメーカーの設計で純正スペーサー分の長さを前提にしていると思いますので
元々付属していた純正のコラムスペーサーを入れてマーカーで印をつけています。

ちなみにEASTONの説明書では具体的な長さが書かれていますのでフロントフォーク
のメーカー指示通り作業される方は説明書を参考にしてください。

Dsc00798Dsc00799

以前もやった作業ですが
印を元にパイプカッターで2~3mm程短めにカットします。

Dsc00800Dsc00801

くるくる廻していきカットできました。

Dsc00804Dsc00803

カット面は今回も膨らんでしまっていたのでスターナット打ち込み用の工具が入らず
ヤスリで削って修正しました。

Dsc00806Dsc00807

工具の受け側をコラムにセットして中にスターナットを入れ打ち込み用工具上からセット
してコンコンとハンマーで打ち込んでいきます。

Dsc00809

ちなみにEASTONの説明書ではスターナットは使用しないように記述がありましたので
間違えてやっているのではなくあえてスターナットを使用しています。

自転車屋さんに聞いてアルミはスターナットを使ったほうがきっちりとまっていいとの
事でしたのでスターナット使っています。

カーボンコラムならプレッシャープラグで固定するのでしょうけど、アルミコラムで
スターナットが×と書かれているのは?でした。

メーカーの指示とは違いますのでスターナットは自己責任で使用してくださいね。

Dsc00811

打ち込み完了です。

とりあえずロードにフロントフォークをセットしてみました。

Dsc00812

意外とチューニング感があってカッコいい様な気がしますが自分のロードだから
そう思うのでしょうか(笑)

乗り味が悪い方向にいって欲しくないですけど、またどんな感じか乗ってみて
セッティング等やり直していこうと思います。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

ロードバイクのフロントフォークを交換1(EASTON EC70) [ロードバイク、自転車]

フロントフォークを交換しようと思い
どのフロントフォークにすればいいのか元々のフォークのオフセットデーターも無いので
はっきり言って全く分からないというのが本当のところですが。


検索していると結構種類があってどれがいいのか良く分かりません。

デザイン的にはどれも黒ばっかりなので、それでいいとおもいます。
元々リアのシートステイがカーボンそのままの黒ですので前が黒になっても違和感は
無いと思います。

オフセットが大体45mmぐらいのやつが標準的というか一番多いみたいなので
これぐらいの数値で選んでみます。

やっぱ古いフォークのシールに書いていた50の数字はオフセットなのかな?
だとしたらちょっと乗り味は変わるということになりますね。

形状はストレートではなく同じカーブ形状で。素材も同じアルミコラムのカーボンフォークで。

価格的には購入価格で大体1万5000円~20000円といった具合です。

あまり交換しないパーツみたいで在庫している所が少ないです。

で選んだのが EASTON EC70 のフロントフォーク。

Dsc00781

これまでEASTONのパーツを所々使っているのでこれでいいかなという事で。
軽量化できるのと形状のかっこよさではEC90を選びたいところでしたけど、
価格がそれなりに高価なものでこっちにしました。

フレームと違って次に買い換えたときに流用できるので上級モデルを購入しても
いい所ではありますけどね。

とりあえず確認してます。

Dsc00782

ビニールをめくってみてみると結構カーボンのムラのようなものが目立ちました。

Dsc00783Dsc00785

明るいところで見るとよく分かりますけど、こんなもんなんでしょうか?
見た目の仕上がりではほかのメーカーのやつの方が一般的なカーボン繊維デザインで
統一されて個体差が無いとおもいます。

ほかのESTONパーツを見るとハンドルに同じようなムラがあったのでこんなもん
なんでしょう。

で古いやつと比較

Dsc00787Dsc00788

見た目ではほとんど変わらないように見えます。ESTONの方が付け根のほうが
やや太い感じで先の方が細めのようですけど。

Dsc00791

角度を変えてみるとEASTONの方が少しだけ短いようですので、オフセットが短い
という事になるのかな?逆に角度が付いているから正面から見たら短く見えるのか?
何ともいえませんが多少の変化はあるということですね。

ちなみにEASTONのオフセットは45mmです。

前回取り外した下玉受けを取り付けておきます。

Dsc00792

交換された方のブログ等を検索して玉受けを叩き込む用の塩ビパイプをコーナンプロで
購入。コラム長プラスα程度の長さで切って使用。

Dsc00793Dsc00794

最初は角度がうまく合わずに手こずりましたけど、一旦入るとその後はすんなりと
打ち込んでいけました。最初はマイナスドライバーとハンマーでコンコン微調整したら
入れやすくかったです。

Dsc00795

とりあえず装着の準備はできましたので、次回ロードに実装します。


nice!(0)  コメント(0) 

ロードバイクのフロントフォークを交換します。(コラム延長の為) [ロードバイク、自転車]

ロードバイクのフロントフォーク交換。通常なら交換しようとも思わないのですが、
大体交換される方は落車等で傷が付いたりしたパターンが多いようです。

あとは軽量化(クロモリ、アルミ→カーボン)とかですね。

私も一度落車しているのですが特にフロントフォークにはダメージらしきものはなく
一応は変えた方がいいかというぐらいです。ではなぜと思われるかもしれませんが、

今回の目的は短くカットしたフォークコラムを元の長さに戻したいと思ったからです。
なので軽量化とかの目的は今回特にありません。

Dsc01597

元々ハンドル位置を下げずに乗れるタイプのジオメトリー設計のロードバイクなのですが
それを分かる前に純正の下限値まででカットしていたので、元の長さだとセッティングは
どうだったのか気になってきたのでした。

ちょっと勿体無いような気もしますが今のロードにはまだ乗るつもりなのでセッティングの
幅が広がるなら元に戻して気持ちがスッキリするほうがいいかと。

フロントフォークはオフセットで乗り味が変わってしまううようですが、今のロードのデーター
がすでにメーカーサイトにも無いのでどれぐらいのオフセットだったのかも良く変わらず。

分かっているのはアルミコラムのカーボンフォークという事ぐらいです。

車のキャスター角の意味は理解しているので変化があるのは分かりますが
車と違いキャスター角自体を変更するわけではなくオフセットでの変化ということに
なります。

ちょっと検索させていただくと
フォークのオフセットが変更されトレイル値が変わることによって乗り味に変化が
あるとか。

いまのロードに乗った感じでは特にほかのロードと比較したことがないのでよく
分かりませんが、峠の下りなんかでややアンダーステアな傾向なのかな~とか思った
ぐらいですかね。

そもそもの目的がコラムの延長なので、交換の結果については賭けになってしまい
ますけど、そこまでもろに変化があるとは思っていませんので。

でも普通はこのように正確な情報や知識もなく交換するのはまずしないほうがいい
という事は間違いありません。

ベアリングの下玉受けを流用するので、とりあえずフォークを取り外して、玉受けを
外さないといけないらしく外しにかかります。

Dsc00756Dsc00759

ステムごとハンドル取り外してフロントフォークを抜きました。

Dsc00760Dsc00761

シールが貼られていて数字が書いてあるのですが、タイヤサイズのほか
50と書いているのはオフセットの事なのかな?なんともいえませんけど…

Dsc00763

コラムの付け根についているのが下玉受けです。ヘッドセットに付属するものなので
基本は同じ物の玉受けを買うか取り外して流用するかです。

Dsc00767

かなり面倒でしたけど、とりあえず細いマイナスドライバーを隙間にコンコンと打ち込んで
隙間を広げて取り外しました。ある程度隙間ができると後は楽に取れました。

Dsc00778Dsc00779

最初から形状がはっきり分かっていればもう少し楽に取り外し出来たんですけど
初めてやるものは仕方ないですね。

Dsc00780

とりあえず準備できました。次はフロントフォークを購入して取り付けします。


nice!(0)  コメント(0) 

サイクルコンピューターの電池交換(SIGMA1909STS) [ロードバイク、自転車]

サイコンをつけてから電池交換したことがなかったのですが、先日走りにいった時に
電池のマークが表示されていたのでとうとう交換時期のようです。

結構長いこと持ったなという感じですが、毎日乗る人だとと推奨の1年交換ぐらいに
なるんでしょうね。


とりあえず電池交換しましょう。

Dsc00747

電池切れマークです。


Dsc00748

ボタン電池のCR2450というのがサイコン本体の電池ですが、このサイズがあまり
取り扱いされていない場合が多いです。私は何件か家電量販店をみて買いました。


Dsc00749Dsc00750

付属の工具をセットして廻すと蓋があいて交換できます。当然防水用パッキンが
ついているので多少は力が要ります。

Dsc00751

交換後、中に入っている記録は消えるのかと思っていたのですが、そのまま残っています
これは意外でした。少しの間なら大丈夫なように蓄電する構造なんでしょう。

Dsc00752Dsc00753

十二分に交換推奨時期を超えていますので残りのセンサー側の電池も交換しておきます。

Dsc00755

センサー用のこちらの電池CR2032はメジャーなサイズなのでどこでも売ってます。

ということで電池交換完了です。

てっきりサイコンのデーターが消えると思っていたので、そのまま残っていたのは
ラッキーな感じでした。

電池抜いたら内容消えると思うのはすでに昔の人の考えなんでしょうか?


nice!(0)  コメント(0) 

ライトを変更してみた(ジェントス閃325) [ロードバイク、自転車]

別にこれという程のものでもないのですが、以前からもう少し明るめのライトが欲しいと
思っていたので、替えようとしてそのままでしたので。

自転車の専用品はライト受けも付いていて手間要らずなんですが明るさと価格が
いまいちな感じでいつも買うまでにはいたらずでした。


たまたまコーナンプロで通販でよく見かけるジェントス閃を見かけ価格を見ると
税抜きで1980円だったので買ってしまいました。

ジェントス閃325 明るさ150ルーメン 実用点燈時間10時間

単4形電池×3個使用。

これぐらいならそこそこ明るくて時間もそこそこで使えるかなと。

Dsc00816

欠点は点滅機能がないのと、自転車用に作っている訳ではないので専用の取り付け用
ブラケットのようなものはないという事ですね。

形と大きさでたまたま以前使っていたはめ込み式のライトの取り付ブラケットに
そのまま付いたのでその辺りは良かったです。特殊な形でないのもポイントです。


照らす範囲は調整できるのでそれは便利です。

実際に使用してみた感じです。街灯がない暗い場所で試してみました。


Dsc00743

範囲を狭くして使用。広くしているより照らす部分の明るさは強いです。


Dsc00744

範囲を広くして使用。結構差はあります。自転車で使うには対抗の人が
まぶしく感じるかも知れません。

付属の電池での使用です。

これまでロードでどこかに走りに行くと夜になるパターンが結構あるので
明るめのライトは個人的に欲しかった。

これでとりあえずは満足のいく明るさになりました。


nice!(0)  コメント(0) 
前の10件 | - ロードバイク、自転車 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。